komanyunの日常

とりとめもないことを綴った雑記

一人暮らし。小さなコツを掴んで快適な暮らししませんか?

来月から新しい生活を始める学生さんや社会人のみなさん、おめでとうございます。
特に一人暮らしを始める方に、知っておくだけで暮らしの質が向上するヒントをお届けしたいと思います。

是非、チェックしてみてください。

誰でも出来るちょっとしたコツで湿気から部屋を守る方法

相続税対策として、昨今新しい物件が乱立するようになりました。
築年数の浅い物件に起こりがちなのが、「湿気問題」。
壁が腐った、床が黒くなった、バッグや靴にカビが生えた。

加湿器を点けたわけでも、風呂場の扉を開けっ放しにしたわけでもないのに、とにかく湿気る。
そして初めての梅雨。
えっ?私なんかした?と思うほどカビに出くわします。
適度な湿度に加え、空気中に浮遊するホコリが絶好の栄養となって、カビが多量に繁殖。
新築に至っては、梅雨でなくとも、壁の中に建材の持つ水分や建築中に降った雨などの水分が室内に放出されるため湿度は高めです。コンクリート建築物なんかは水分が飛ぶのに4年もかかるそうです。

ですので、意識して湿気を飛ばしましょう。

  • 家具(特にベッド)を壁から5cm以上離す
  • 晴れた日に在宅の場合は、靴箱や扉、押し入れを開けて部屋に風を通す
  • 布団乾燥機を買って、こまめに水分と飛ばす

とにもかくにも部屋の空気を動かすことが第一です。ベッドは、布団に含まれる汗で湿度が高いため、壁とピタッとくっつけると壁に水分が吸収されます。そのまま半年放置すると、腐り始めます。
退去時の敷金が返ってこないだけでなく、追加料金が発生するので、気をつけましょう。←私は家賃6万円の物件で、追加料金40万円支払うはめになった(涙)

布団乾燥機で乾燥させるのも忘れずに。
今、布団にさし込んでスイッチを押すだけで使えるものもあるので、新生活の家電リストに加えてみてください。

お勧めは

かこっち

うちは2000円弱安い上のやつを選択。対角線上に30分ずつ2回掛けるとしっかりと全体を乾かせますよ~。

水回りの掃除はこれがおすすめ!

一人暮らしをすると、もれなくトイレ掃除とお風呂掃除がついています。

もともとピカピカだった蛇口が
f:id:idea-for-life:20170327125033j:plain

あっという間に白いカルキが付き
f:id:idea-for-life:20170327125104j:plain

磨いても磨いても取れなくなるという地獄へ突入します。
こうなると、茂木和哉クラスの高級洗剤を投入せねばならなくなり、お財布に痛い。

もちろんカルキだけでなく、黒カビやピンクのヌメリも発生するため、衛生的にもよろしくありません。
トイレの水栓は週に一度、風呂場は使う度にこういうマイクロファーバーで水分を拭き取りましょう!

これでしっかり水気を切っておけばカビ、菌、カルキともおさらばです。その上で、お風呂使用後は最低2時間は換気扇を回しましょう。乾いた空気が、わずかに残った水分を蒸発させて外に排出してくれます。
風呂のドアの下の溝の掃除も忘れずに。ここがホコリで詰まると、浴室に空気が入ってこないので換気扇を回す意味がなくなります。
f:id:idea-for-life:20170327135545j:plain

ゴミ箱は分別出来るタイプを用意

どの自治体もゴミは分けて出すことになっています。
ゴミ箱を買うなら、最初から分別タイプがおすすめ。縦に積み上げるタイプなら、そんなに場所は取りません。最初はゴミ箱への投資が高いと思うかもしれないけど、ゴミ出しが楽なだけでなく部屋が片付きやすいので、出し惜しみせずにいいのを買って下さい。

洗濯物はこう洗おう!

一人暮らしで初めて洗濯すると、自分の下手さ加減に驚愕するかもしれません。
同期の女子は「洗濯機に入れた衣類が回らない」と言ってたので詳しく訊いてみると、一週間貯まった洗濯物をたったの一度で回そうとしたらしく、洗濯槽ギュウギュウに詰めていたことが判明。

洗濯機の能力は無限ではありません。適切な量を守って洗濯しましょ。

さて、洗濯を始めたほとんどの人がぶち当たる壁が

  • 汚れが落ちない
  • なんか臭う

これをなんとかすべく洗剤の量を増やし、香り付き柔軟剤を投入する。
少しはマシになるのですが、お金が掛かる。洗剤の場所も取る。これを解消するために、洗浄について考えてみましょ。

汚れの原因は、主に皮脂。襟首や袖が黒ずんだり、黄色くなったりするのは、皮脂が酸化したから。臭うのは皮脂に水分が付着して臭いを発生する菌が増殖したから。

ということは、皮脂をしっかり取ればいいのです。

皮脂の正体は言うまでもなく、「油」。油に強い洗剤と言えば、石けんです。もういちど言います。石けんです。
あのローテク極まりない存在の石けん。これが一番洗浄力が高い。

ただし(粉)石けんの洗浄力を上げるには、しっかりとした溶かし込みを行うことです。40度くらいのお湯で溶いて、十分な攪拌をして泡立てた石けん液の洗浄力はすごいんです。反対に、全然溶けてない状態では、べとべとして酷いもんです。
でも、毎回40度のお湯を用意するのも大変ですね。

なので、水でも溶ける合成洗剤でもいいんじゃないか、と思います。ただししっかりと溶く!
洗濯物を入れてから、水を入れるんじゃなくて、洗濯槽が空っぽのまま水を入れて、洗剤を入れて10分空回しして攪拌してから、洗濯物を投入して通常コースで洗う。そうすると汚れが取れます。これは漫画家の赤星たみ子さんが長年の研究の末見つけたことです。リンクはコチラ→

お湯を入れると合成洗剤の洗浄力が上がります。お風呂場と洗濯機が近いときは、延長ホースを使って浴槽のお湯を使いましょう。最後のすすぎだけきれいな水を使って下さい。

脱水はしっかりと。
洗濯物は間隔を空けて干す! こうすると洗濯物から出た水分が空気に触れる体積が増え、乾くスピードが上がります。除湿機を使うとさらにスピードアップですね。脱衣室に洗濯物を干して、扉を閉め除湿機を置くと2時間で乾きます。早く乾燥すると菌が増殖するスキを与えないので、臭いが気になる人にはうってつけの干し方です。

今Pansonicの除湿機Amazonだと2万円越えだけど、時期を見極めると16000円くらいで買えます。

キッチンは防汚をしっかりと!

どうしても汚れてしまうキッチンは、汚れがひどくならないように予防策を。
1.ガス台周りはしっかりカード!
ガス、IH台の周りにはレンジガードを。ホームセンターに売っている使い捨てのヤツよりも、長さの調節が細かく出来て、さっと一拭きできれいになるこちらの方が高くてもお勧め。ホームセンターのヤツはぐにゃぐにゃして、見た目が貧乏臭い気がします。

2.焦げ付きはこう落とせ!
IHはともかくガス台は五徳が深く焦げ付く前に、掃除しましょ。
浅い焦げ付きは、100度近くのお湯に酸素系漂白剤(顆粒)を大さじ2くらい入れて1時間浸け置いた後

これでゴシゴシやれば一発で取れます。トイレ用ということは気にせずに。

3.油汚れにはコレ!
油汚れには、石けんかオレンジが有効。
ガス台周りの壁はオレンジクリーンがお勧め。紹介したのはちょっと高めなのでスーパーで買った方が安価かも。

本物のオレンジの皮とか、レモンの皮をこすりつけてもOK!です。

4.水回りのケアを忘れずに
そして寝る前に、シンクと蛇口の水をしっかりと拭き取ろう!とくに蛇口の根元は水が溜まりやすいです。
後々やろうとすると、風呂場と同じく、カビ+菌+カルキの3兄弟に手こずるので、早め早めに水分を除去しておきましょう。
風呂場でつかったのより薄手のマイクロファーバータオルがお勧め

防犯はこれだけは最低限やっておこう

1.鍵の扱いに注意!
大家さんから渡された鍵には、鍵番号が書かれています。これが外に漏れると簡単に複製されるので、ホームセンターに行ってスペアーキーを作ってもらうか、鍵カバーをかけましょ。

鍵の閉め忘れが気になる人には、こんなお便利グッズあります。

2.ベランダへの出入り口の鍵は2重にするか、鍵の周りに防犯フィルムを貼る

古い物件だと、クレセント錠だけということもあります。
トステム 純正部品 クレセント錠補修部品 内観左窓用 太陽・青葉樹・CS・CX・サンペア25用 クレセント-トステム-013-1 シルバー

これだと鍵近くのガラスを三角割という方法で小さく割って音を立てずに侵入できます。
防犯性はほぼ期待出来ず。

それを補うには錠前を増やすこと。色々使ってみて、これが安価でシンプルです。

窓サッシの上部に貼るのがお勧め。泥棒が侵入時立ち上がらないと鍵を解除できないので、嫌がるんです。退去時はシールのところがネトネトするので、シール剥がし材の用意もお忘れなく。

錠前を増やすのがイヤという人は、クレセント錠の周りに防犯フィルムを貼りましょ。
鍵を追加するより高くつくけれど、鍵をかける手間が増えないので、便利。

3.ドアスコープのセキュリティーを上げろ!
杉田エース 防犯用広角 ドアメガネ200° クローム

ドアスコープって玄関に付いてる丸いレンズのついたやつです。
これ、手でグリグリって回したら簡単に取れるんです。経年変化でちょっとネジが回りにくくなってるかもしれませんが、そこまで力は要りません。
泥棒さんはここから道具を入れて、鍵をくるって回してドアを開ける。いわゆるサムターン回しってヤツですね。
こうならないように、ドアスコープを接着剤で固定する(大家に許可を取ってください)か、サムターン回しを防ぐ鍵カバーをつけてください。

それとドアスコープは内側から外側を見るだけでなく、外から内を見ることもできるので、ストーカーに中の様子を覗かれます。
心配な方は玄関に暖簾を掛けるか、のぞき見防止金具をつけましょう。

4.帰宅時は家に入る前に周りを見渡す
こっそり背後から付いてきて、ドアを開けた瞬間に家に押し入られることがあるようです。くれぐれも周りをよく見てから、家に帰りましょう。
へんな人がいたら、コンビニに待避。友達に迎えに来てくれるのを待ちましょう。

5.宅急便は差出人をチェック
宅急便を装った犯罪も増えています。かならず差出人を聞いて、または内容物を聞いて、心当たりがあるか確かめてからドアを開けましょう。

最後に

面倒なこともあるけれど、スキルを身につけ生活力を向上すれば、一目置かれるだけでなく、モテます。
なんでも出来る人はやっぱりカッコイイし、しっかりしてる感じがある!!
誰にとやかく言われるでもなく、自分のペースで家事能力を上げていけるチャンスですから、小さく楽しんでやってみてください。退去時のお金も節約できますよ。
それでは、素敵な一人暮らしを!!