komanyunの日常

とりとめもないことを綴った雑記

センター試験で数学の点数が伸び悩んだ訳

私の高校は、バリバリの進学校。
だから学校が大学入試に対し、並々ならぬ力を注ぐ。

センター試験で良い点をとらないと、希望の国立大学にいけない。

だから2年生くらいから、何度もセンター試験模試なるものを経験する。

私は理系クラス。
英語、数学、化学を得意とする集団。
特に数学は出来ると、みんなから一目置かれる科目。

ところが私のセンター試験模試の結果が芳しくない。
いつも終わったときに、頭が空回りした感覚がつきまとう。
あの3-(a)の空欄は3かな4かな?って。

センター試験の数学は自由に解かせてくれない。
センター試験を作った人の意図に沿って解かないと、空欄が埋められない。
非常に窮屈な試験。

私はこうと思ったら突っ走るタイプなので、解き方が必ずしも作成者の意図と一致
しない。
時には解にさえたどり着かないこともある。

その悔しさは今でも忘れないでいる。

ところで、なぜ私がセンター試験の点数が伸び悩んだかというと、そこに視点の
ズラしだったり、俯瞰的に見るという力がなかったからと推測される。
私は学問をなめていた。
試験など単に大学に上がるための手段に過ぎないとバカにしていた。
元々生きるための知恵として、様々な数式が見つけられ、応用されてきたのに
それに気がつかず、ツールとしてのみ、数式を見てきた。
よって、数式を覚えるとは、訳の分からん暗号を覚えるのとほぼ同義であった。
訳が分からないのだから、覚え間違いをしたり、応用がきかないのは当然だ。

日本の上位大学の試験問題を見ると分かるが、私のように学問をなめきっている
人間に、「で、ホントの所、この数式どんな意味よ?」と問うてきている。
式の本質を見抜けない人間に、日本の将来を担う最高学府で勉強なんかさせる
もんですか!と言われているのだ。

人はなんとか大学を出たから、この人は偉いなどという勘違いをしている。
問題はなんとか大学ではなく、どういう思考過程を身につけているのか、辛抱強く
本質を見抜くことができるかということだろう?

高校の頃の私にアドバイスするとしたら、この式の意味がなんなのか?なんの
役に立つのか考えよといいたい。
もっと広い目線で見たら、数学が見せる無限の世界の広がりが、数学を解く楽しみ
として、私に備わると思うから。

(「大学への数学」はそういう意味ではちょっと楽しかったかも)