komanyunの日常

とりとめもないことを綴った雑記

家を買うときに気をつけること18選

今借りてる家がめちゃくちゃ出来がよくて、いろいろ便利だったので、家を買うならこうしたい!という妄想をしつつ、整理してみたいと思います。
f:id:idea-for-life:20170206221813j:plain

夏涼しくて冬温かい、断熱は家の要

家を買うとき、何を見ますか?

デザイン?広さ?間取り?
確かにそれも大事でしょう。しかし忘れてはならないのは室内環境。つまり断熱です。

外壁と内壁の間に挟まれている断熱材は実にさまざま。
一番よく使われてるのは、グラスウール。
他にはロックウール、セルロースファイバー、ウレタン吹きつけなどがあります。

どの方法でも正しく施工され、うまく空気循環していればいいのですが、外壁と内壁の間の温度勾配によって発生する結露により、重さで垂れ下がったり、カビが生えてしまったり、ということがあるので、結露しない工夫がどうなされているのか、は要チェック項目です。

それと、窓。
窓から入ってくる熱量は壁より断然高い。
昔は一枚ガラスだったので、ダイレクトに熱が伝わっていましたが、最近はダブル・トリプルガラスの窓が増えたので、そこそこ熱を遮断してくれてるのでしょう。
しかーし、ガラスだけでなく、ガラスを支えるサッシもまた、熱を伝える悪玉。
隙間があったり、アルミのような熱伝導率の高いものは、室内に熱を呼び込みます。

断熱を考えるなら、ガラスとサッシにも拘った方がよさそう。

玄関ドアにも拘りを。引き戸派?開き戸派?

玄関ドアといえば、開き戸でしょと思ってました。
でも、高層マンションで強風の日に玄関が空かなかったり、風に押されてバタンと閉まるのを経験してから、”引き戸もありじゃない?”と考えるように。

最近は日本家屋以外の洋風建築向けにスライディングドアなる玄関ドアが発売されていて、けっこうオサレです。

引き戸はなんといっても、好きな量開けっ放しにできるので、荷物を運び入れるときには超便利。
もちろん強風でもへっちゃら。
気密性と断熱性はやや劣るものの、引き戸サイコーです。
家を建てるなら、絶対引き戸派。

リビングと玄関の間には一枚扉を入れる

とくに冬に感じることです。玄関とリビングの間の扉を開けると、気温差を感じる。要は寒いのです。
もし、この扉がなければ、あきらかに玄関の空気が室内に入ってきて、寒いと感じてしまうでしょう。

最近コストカットのために扉のない家を見かけますが、あれは冬寒いぞー。
玄関開けたら、リビング丸見え、ということにならないように、扉一枚入れることをおすすめします。

リビングには収納が必要

リビングは広く取りた~い。そう思うのは私だけではないでしょう。
広く取るためには、収納なんてつくらない、と言いたいところだけど、待てよ?
リビングには電話でしょ、文房具でしょ、掃除道具でしょ、パソコンもプリンターも置きたい、読みかけの本も、結構いろいろ置きたいものがあります。

これらがごちゃっと出ていたら、どんなに片付けたってスッキリしない。
なので、小さくてもいいから収納スーペース必要です。

ちなみにうちは、リビングに上記のもの以外に、ごろ寝マット、犬グッズ、アイロン台とアイロン、資源ゴミ(紙)の入れ物、掃除機とホウキ、救急箱、裁縫道具、電池や電球の予備、ミシンなどを仕舞っています。

キッチンにゴミ箱スペースありますか?

キッチンといえば、ゴミの出る宝庫。
生ゴミ、ビン、缶、ペットボトル、包装紙。地域によって細かな分類が必要になることも。

食器などの収納も大事ですが、ゴミ箱の収納も忘れずに!

室内ドアにスイッチが隠れるのは失敗の王道

室内ドアを開き戸タイプにした場合、スイッチが扉に隠れてしまって、扉を閉めないと部屋の電気がつけられない!というのは、失敗あるあるの王道です。
導線をよくよくチェックして、使いにくいが生じないようにしたいですね。

建売なんかは、何軒も同じ間取りだけに、そういう凡ミスはないのかな?

洗面台は一番の問題児

洗面台周りって一番ごちゃつきやすいです。
歯ブラシ、化粧品、ドライヤー、ひげそり、テッシュ、ヘアケア商品、タオル、洗濯機用洗剤と柔軟剤。これ全部を収納するとなるとかなりの空間が必要。
その割に洗面台って、収納少ないんですよね。

ホームセンターで仕切り材買ってきてDIYで好みの空間を作るしかありません。
うちはMDFをボンドでくっつけた仕切りを使ってます。

トイレはおしゃれさより掃除のしやすさ

くつろぎのお籠もり場所。それはトイレ。明るさを抑えた照明、凝った壁紙。狭い空間だけに、好みを反映させる人、多数。

でーも、そんなことより掃除のしやすさです。

まず幅。壁芯の間が910mmだと便器を真ん中において左右150mmほどしか空きません。便器奥の床を掃除しようと思うと、便器に顔が付く・・・えっ?!

そうです。ついてしまうのです。ブルーでしょう?

なので、できればトイレの幅は広めがいいです。

床は汚れを拭き取りやすいもので。壁も同様。
実用第一です。

洗濯物どこへ干すか問題

昔は外へ干す一択だったのが、最近はPM2.5や花粉の問題もあって室内干し、増えていますね。
そのとき、干す場所がなくてカーテンレールに掛けるとか、大きめの室内物干しを置いてしのぐものアリだけど、なんだか生活感ありあり。

洗濯は毎日のことだから、きちんと室内で干すことも考えられた家が欲しいですね。
ちなみに今の家は干し姫さま完備なので、便利です。

外に干す場合は、奥行きのあるバルコニーがあると便利です。
一般的な奥行き910mmだと、物干し竿を掛けると人の通り道がありません。最低でも1500mmくらいは取っておきたいですね。

階段と廊下の幅は想定より狭い

マンションはメーターモジュール設計のため、廊下の幅は900近くあります。ところが戸建ては尺モジュールのため、幅は770くらいしかありません。
大物家具を運ぶときはギリギリです。

2Fリビングで、廻り階段なら家具搬入は窓からです。
冷蔵庫や洗濯機を買い換える度、搬送代が掛かる掛かる。なので、家具が通る場所の幅はよくよく注意しておきましょう。

室内に脚立をおけると便利

本棚の上の方とかパントリーの最上段から物を取ろうとすると、身長がたりない。
そんなとき、ささっとだせる脚立があると便利。
f:id:idea-for-life:20170206225926j:plain

こんな風にフックに掛けとくと場所を取りません。

リビング階段と吹き抜けやるなら床暖房忘れずに。ただし光熱費高騰するよ

リビング階段って、どれくらい風を引き込むかイメージできますか?
とある家具屋さんに行って、たまたま階段を登ったら、えらい勢いで風がびゅーっとふき降ろしてきてビックリしました。
これが住宅なら、半端ない風量。寒いです。

もしリビングに階段つけるなら、部屋の端っこに寄せて使わないときは扉を閉めるように設計するかな。リビング階段の風、脅威です。

そして吹き抜け。
温かい空気はすべて上昇しますので、エアコンで温めても無駄。
下から熱を送らなきゃ。ということで床暖要ります。

床暖は蓄熱式と都度温める二通りがあって、蓄熱式は深夜電力で温めるのが経済的、都度式は必要なところだけ温めるのが経済的。でも都度温めると、廊下とかお風呂とか局所的に寒いところがでるから、若干不快かも。
かといって24時間つけっぱなしにすると、冬の電気代が跳ね上がるので使い方に工夫がいります。

うちは蓄熱式で、真冬の床暖房代が8000円くらい。これなら許容範囲。

ニオイと音には気をつけよう

オープンキッチンってカッコイイですよね。

しかし、肉をやけば煙が充満し、魚を焼けばニオイが広がる。換気扇を強にしたくらいでは、全部吸いきれません。
なので、せめてコンロの前はオープンにしないこと。L字の壁作ろう。

それと吹き抜け。
壁って、糸電話の糸の役割するんです。

1Fの話し声とかテレビの音をそのまんま2Fに伝えてしまう。
なので、子供が受験のときとか、結構気を使わなくちゃなりません。
吹き抜けってかっこいいよね、という理由だけでやると後悔します。
玄関とか、階段側とか、を限定的に吹き抜けにしたほうがいいかも。

ウッドデッキは使えるか要検討

ウッドデッキって、大概南の掃き出し窓につけます。
南道路の家とかだと、ウッドデッキでくつろいでると道路から丸見え。

なので、デッキには目隠しの格子を忘れずにつけましょう。広い敷地ならともかく、狭い場合は使い方をシミュレーションしてから、設置の有無を決めた方がよさそう。

外壁のコケ対策

住宅北側って、どーしてもコケが生えます。
風通りが悪ければなおさら。

こういうやつでカビとかコケは取れるんですけど、ちょっと面倒。なのでなるべく外壁は黒っぽい色がいいと思います。
アルタン 30 SECONDS ワンステップ・スプレー・クリーナー 1L

余裕があるなら、電動シャッターにしよう

シャッターの開け閉め音でご近所トラブルになることがあるんだそう。
朝6時に開けるのは、迷惑か否か。考えるだけめんどくさーい。

電動ならゆっくり開閉するので騒音がでない。それだけでなく、冬閉めるときに窓開けなくていいんです。余裕があるなら絶対電動。タイマーつきなら尚良し。

防犯はやりすぎて困ることなし

知り合いのサッシ屋さんに聞くと、泥棒に入られることって結構あるんですね。
裏の死角から窓を割って侵入とか、防犯ガラスを焼き破りとか。
特に気をつけるのは勝手口。

玄関ほどのセキュリティーを備えた扉が少なく、目に付きにくいために入りやすいのだとか。
ゴミ出しするのに便利な勝手口だけど、設置するかどうかは、よく検討した方がよさそう。

あとセンサーライトは低価格だから、何カ所かつけておきた方がよさそう。配線工事は後でやると大変だから。
泥棒は光と音が嫌い。

火事の逃げ口を確保しとこう

防犯と真逆の逃走経路の確保の話。
火事になったときに、周りが塀に囲まれてたり、小さな窓すぎて、逃げられなかったり、というのは怖い。
最低でも人が通れる窓を何カ所か用意して、イザというときに備えておかないと。

うちは、東西南北全部逃げ道ありです。

また思いついたら追記します。